Flow
ご契約の流れ

産業廃棄物なら
お任せください
私たちの強みは混合廃棄物を受入れできる能力、また処理できる品目が多いことです。
それらの実績が身を結び、リピーターのお客様が多いのも特徴です。お困りな廃棄物がありましたら是非私たちにご相談ください!
ご契約の流れ
1.お問い合わせ
まずはお問い合わせください。
産業廃棄物についてのお困りごとや、ご相談などお伺いいたします。
お問い合わせはお電話、またはお問い合わせフォームにて承っております。

2.確認
営業担当者がお伺いして、廃棄物の性状・荷姿・発生工程をご確認致します。

3.お見積書の提示
廃棄物の確認が完了しましたら、運搬費・処分費のお見積書をご提出いたします。

4.委託契約書締結
お見積書にご納得いただけましたら、産業廃棄物収集運搬委託契約書・産業廃棄物処分委託契約書の取り交わしを行います。

5.お取引、または、弊社工場に持ち込み
お取引の場合は廃棄物に適した車輛で収集運搬致します。

6.マニフェストのご提出・ご報告
マニフェストについて
産業廃棄物の処理確認を最後まで行うことが法律で義務付けられています。その処理確認をするために必要なのがマニフェスト(産業廃棄物管理表)です。
マニフェスト伝票なしで廃棄物の搬入はできませんので、廃棄物搬入をお考えの方はご注意ください。
私たちがご契約の際に丁寧に流れをご説明しますので安心ください。
マニフェスト制度
排出事業者が産業廃棄物の処理を委託する時に処理の流れを確認することができる制度です。
流れは以下のようになります。
・産業廃棄物の種類
・数量
・収集運搬業者名
・処分業者名
などを記入
収集
運搬業者1
中間処理業者
収集
運搬業者2
最終処分
業者
排出事業者は各業者から処理終了の記載したマニフェストを受け取ることで産業廃棄物が適正に処理されたことが確認できます。
マニフェスト票はA〜Eまで1つにまとまっており、一番初めにお客様が記載する票がA票になります。
そして、そのマニフェストA票は【マニフェスト交付の日から5年間】と【処理業者から送付された写しを受けた日から5年間】保存することが義務付けられています。
料金の算出の仕方
個別にご相談いただきましたあと、詳細なお見積もりをさせていただきます。
収集運搬・コンテナ設置
ゴミの種類・量・距離などを確認後、より細かい計算いたします。
処分料金
ゴミの種類・量などにより変わりますので、そちらを確認後計算いたします。
料金の計算はkgもしくはリューべで計測いたします。
※お見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。